匠の一冊10月新掲載品のご紹介‼
10月に新掲載された商品をお知らせします! パラマウント硝子工業【露断プレミア 32K】 【床用】住 ...
【シロアリ対策におすすめ】永く効果を発揮するホウ酸入りの防蟻気密シーリング材をご紹介
家を守るために必要なシロアリ対策ですが、薬剤系の防蟻シーリング材では最大5年で効果がなくなってしまう ...
【実は取扱いのある商品!】洗濯機の防水パン・排水トラップ編
洗濯機の防水パンと排水トラップのご紹介です! 匠の一冊では主に「丸一」さんと「SPG」さんの防水パン ...
「かど金物外付け用」にも「面材受け」にもなる一石二鳥な金物『フラットプレート面材受け仕様 AA2027』のご紹介‼
面材受け機能の付いた『外使い用プレート金具』があるのご存じでしたか?プレート金具でありながら面材受け ...
たる木ビスの打ち漏らしを目視で簡単に確認できる方法のご紹介
たる木ビスの打ち漏らしがないか不安になったことありませんか?たる木ビスは母屋や桁などとたる木を固定し ...
通し柱などのホゾによる断面欠損の多い箇所が気になる方におすすめの工法のご紹介
通し柱などの欠損の多くなる箇所にのみ金物工法を使う人が増えています。理由はホゾによる欠損を少なくし、 ...
『タニタ』と『城東テクノ』が共同開発⁉床とフラットで手軽に健康チェックもできる床下点検口‼
『ユニークな建材で長持ち住まいをささえます。』をスローガンとして掲げている城東テクノさんから、床下点 ...
【耐震補強】水平構面のねじれ対策どうしていますか?
近年、大きな吹き抜けを採用した建物に人気が集まっています。ですが、皆様ご存じの通り二階の床が無い分、 ...
屋根の近くのお部屋を快適にする『通気遮熱FOボード』
壁と同じく屋根にも通気層を確保することは大切です。上階にこもってしまう熱を排気し、暮らしやすい室温を ...
【匠の一冊おすすめ】床鳴りが起こりにくい床下点検口
床下点検口の上を通るたびに起きる床鳴り。結構気になりませんか?私は結構気にしてしまうタイプです笑 そ ...
断熱性能の低下しない、発泡系床用断熱材!
発泡系の断熱材は断熱性能が低下しやすいことご存じでしたか? 今回は断熱効果を長期にわたり維持し、地球 ...
バルコニー笠木の防水処理、安定した精度を出したい!
バルコニー、ベランダなどから雨漏りが発生した場合の補修には、足場代など多額の費用が掛かるため工事には ...
【黒染み対策】構造用合板留めにNZ釘がおすすめ!
めっき処理の施されていない一般的なN釘を構造用合板留めに使用すると黒染みがついてしまうことが多くあり ...
【換気ダクト】簡単に水勾配がとれます!
換気ダクトに水勾配を付けていますか?勾配がついていないと、強風で横殴りの雨が降った際、ベントキャップ ...
日本化学産業の軒裏換気材のご紹介!
多くの大手ハウスメーカーなどで採用されている、”日本化学産業株式会社”の『防火通気見切り縁』のご紹介 ...
天井レベル(高さ)を簡単に調整できるおすすめ製品
木造住宅の和室などの天井は一般的に吊り天井です。吊り天井にするためには、吊り木を使用し天井を吊る必要 ...
こんなところからも雨漏りが⁉細い配管貫通部の対策方法
雨漏りといえば、屋根が劣化してだったりをよく耳にします。しかし、実際多いのは窓サッシなどの外壁開口部 ...
基礎断熱でシロアリ被害をなくすために
高気密・高断熱の高性能住宅を建てる上で 『基礎断熱工法』は非常に大切になってきます。しかし、基礎断熱 ...
高品質・高機能人工芝のご紹介!
株式会社グリーンフィールドさんの人工芝『リアリーターフ』取り扱いを開始しました! リアリーターフとは ...
基礎コンクリートの打ち継ぎ部の止水処理の必要性って?
住宅基礎の漏水の原因一つに、『基礎コンクリートの打ち継ぎ部からの浸水』があります。 漏水を放っておく ...