愛され続けるロングセラー、住宅基礎に必須の止水材を2タイプご紹介!
今回は粘土状とペースト状の2タイプの止水剤をご紹介します。
コンクリートのひび割れや継ぎ目から、水が浸入するのを防ぐ止水材。
どちらも止水効果が高く、長年にわたって工務店さまから高評価を得ている製品です。
使用箇所に応じて、使いやすいタイプをお求めください。

基礎工事の相棒!高性能な止水材で水をブロック!
クニミネ工業の『クニシール C-31』は、ベントナイトという無機の粘土を使用した止水材。
従来の塩ビ・ゴム製の止水材と比較し、より高い施工性・止水性能・耐久性を発揮します。
成瀬化学『ナルストップ』は、高粘度のアスファルト水性エマルジョンを採用した、カートリッジ型の止水材です。
コンクリートを強固に接着し、止水効果を発揮します。
使用箇所に応じてお使い分けください。
クニミネ工業【クニシール C-31】
独自素材で半永久的に効果持続!

独自素材ベントナイトを主成分としたクニシールは、水と接触すると膨潤する性質を持っています。
微細な凹凸に追従しながら隙間を塞ぎ、優れた止水効果を発揮。
膨潤と乾燥を繰り返しても劣化しにくいので、半永久的に性能を保持します。
熟練の技術は不要!簡単かつ確実に施工可能!

施工は、クニシールを水に浸けてフィルムを溶かし、施工面にしっかり押し付けて馴染ませるだけ。
凹凸した接地面や垂直面、鉄筋の間や狭小箇所にも簡単に施工できます。
成瀬化学【ナルストップ 】
高粘度のアスファルト水性エマルジョンで強力止水!

ナルストップは凸凹面(ハツリ面)や打放面、湿った下地など、どんな面にも隙間なく施工できる、高粘度のペースト状の止水剤です。
有機溶剤不使用で、毒性・引火性がありません。また、膨張しない素材なので、コンクリート破壊の心配も不要です。
施工が容易なカートリッジ式!
カートリッジ(330cc)をガンにセットするだけで簡単に施工できます。
1本あたりの施工目安は、常に水と接する打継部は1~2m/本、地上階など雨水に接する打継部は2~3m/本。
施工後、硬化するまで24時間は雨に当たらないようにご注意ください。

建物の安全性・耐久性・快適性を守るための「目に見えない防波堤」である、止水材。
今回は、粘土状とペースト状の2タイプの止水材をご紹介しました。
高い止水効果と優れた施工性を備え、多用途に使用できる製品です。
現場での作業効率を高めるためにも、現場に合ったタイプを選んでご活用ください。
ご紹介した商品はこちら
●クニミネ工業【クニシールC-31】
●成瀬化学【ナルストップ】
必要な時にスグ届く!ご注文はぜひ匠の一冊で!
