野村総研が、40年度の住宅着工61万戸に減少を予測

【住宅着工、2040年度61万戸に減少。野村総研が予測】

野村総合研究所は、2040年度の新設住宅着工戸数が61万戸に減少するとの予測を示しました。
24年度の着工戸数は82万戸でしたが、30年度には80万戸に減少。
その後も減少は続き、40年度に61万戸となる見込みです。
およそ15年で21万戸減と、年間1万4000戸程度のペースで減少していくことになります。

利用関係別に見ると、40年度には
・持家14万戸(24年度22万戸)
・分譲住宅18万戸(同23万戸)
・貸家29万戸(同36万戸)
となる見込みです。

また、一都三県と大阪府の大都市圏にエリアを絞ると、40年度の着工戸数は
・持家4万戸(同6万戸)
・分譲住宅10万戸(同13万戸)
・貸家18万戸(同17万戸)。
貸家のみ着工が微増する予測で、今後は貸家が住宅着工の主流になるとの見解を示しました。

なお、住宅着工が減少の一途をたどる中、リフォーム市場については着実に成長を続ける見込みです。
23年の実績は約8.3兆円でしたが、40年には9.2兆円に達するとしています。

▼ 野村総合研究所 ニュースリリース
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20250612_1.html

必要な時にスグ届く!ご注文はぜひ匠の一冊で!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1ce107042518f0cc12f62f8a87476a95-1.jpg です