経済産業省、ZEH定義見直しに向け、新たな要件案を公開

【経済産業省が新たなZEHの定義案を示す】

経済産業省は、ZEHの定義見直しに向け、新たな要件案を公開しました。

新ZEHでは、戸建て住宅の場合、断熱等性能等級6、
一次エネルギー消費量削減率35%の省エネ性能に加え、
蓄電池の設置と高度なエネルギーマネジメント の導入を求めます。
これは、GX志向型住宅と同等の水準です。

また、集合住宅についても断熱等性能等級6、
次エネルギー消費量削減率35%の省エネ性能を求めます。
ただし、最長2030年までの措置として、角住戸などに限っては断熱等性能等級5以上とすることを認める考えです。
その場合は、全住戸平均における外皮平均熱貫流率で断熱等性能等級6の基準値を満たすことが必要となります。
設備面については、戸建てとは異なり、蓄電池と高度エネマネの導入は求めません。

なお、再エネ設備が必須ではないZEH-M Orientedの適用要件として、現行では条件を設けていませんが、見直し後は多雪地域、または6階以上の物件に限るとしています。

▼経済産業省 更なる省エネ・非化石転換・DRの促進に向けた政策について
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/pdf/048_00_05.pdf

必要な時にスグ届く!ご注文はぜひ匠の一冊で!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1ce107042518f0cc12f62f8a87476a95-1.jpg です